ぷるぷるもちもちの食感で若い女性に大人気のタピオカ。
街中では「昨日タピったんだよね。」「マジ~?」みたいな会話も聞こえてきます。
そんなタピオカの効能を紹介します。
そもそもタピオカとは?
タピオカとは、キャッサバという芋の根茎を加工して作られるでんぷんのことです。
これを水で溶いて熱し、粒状にすると「タピオカパール」と呼ばれるものになります。
本来は無色のタピオカにカラメルで色付けしたものが、ブラックタピオカと呼ばれる黒い色をしたタピオカです。
さらに、ミルクティーに大粒のタピオカパールを入れた台湾発祥の飲み物こそが、大ブームとなっているタピオカティーなのです。
豆知識となりますが、キャッサバの根茎には「シアン化合物」という有毒な成分が含まれているため毒抜き処理をしなければ食べられず、日本へ生のままでの輸入は禁止となっています。
タピオカにはダイエット効果があるのか、あるいは太るのか
タピオについては「ダイエット効果がある」という意見と、「太る」という相反する意見がありますね。
原料は芋なので、主成分は炭水化物です。
「ダイエット効果がある!」派の意見としては、
・タピオカはグルテンフリーな食品であり、グルテンフリーダイエットに効果的。
・難消化性再結晶アミロース(消化されにくい性質を持つ)が含まれており、長時間の満腹感を得られるとともに、血糖値の上昇を抑えられる。
「太る!」派の意見は
・タピオカはカロリーが高い。タピオカパール100gには白米お茶碗一杯分と同等のカロリーが含まれる。(ただし、茹でるとカロリーは減るうえ、タピオカミルクティーに使われているのは大さじ一杯程度です。)
・タピオカと一緒に飲むミルクティーのカロリーが高い。砂糖がたくさん入っている。
どちらも正しい事ではあると思いますが、あなたはどちら派?
実は怖い話も…
大人気のタピオカですが、実は怖いニュースもあったりします。
‘古タイヤ製’タピオカ?! 中国の『偽造食品』が相変わらず酷い…
タピオカの飲み過ぎで病院搬送された14歳の少女、体内から未消化のタピオカが100個以上発見される
いずれも日本の話ではありませんが、ショックな内容ですね。
タピオカミルクティーを作ってみよう
話題に事欠かないタピオカ。
うれしいことにタピオカミルクティーは自宅でも作れちゃうんです。
チャレンジしたい方は以下をご参考に。