自分に合う水着の選び方~水着購入でチェックすべき4つのポイント

スポンサーリンク

ゴールデンウィークが過ぎると、デパートなどでは一足早く、水着の販売が始まります。
カップルで海に行く場合も、女子同士でプールに行く場合も、ここ一番の勝負水着を着て行きたいですよね。
そこで、様々な種類のある水着から、自分に似合うものを選ぶチェックポイントを伝授します。

 

スポンサーリンク

チェックポイント①~気になる部位をカバーせよ

水着と言えば、身体のラインが分かってしまうので、どうしてもコンプレックスのある部位が気になりますよね。
ここで多くの人がやってしまう失敗が、「気になる部分を隠すため、気になる部分に大きい飾りやフリルのあるものを選ぶ」ということです。
少しカバーするくらいなら良いのですが、やり過ぎると、余計に気になる部分を強調してしまいます。

本当に大切なことは、「気になる部位から視線を逸らすこと」です。
気になる部位とは異なる部位に、大きなアクセントやボリュームのある水着を選びましょう。

お腹が気になる人向けビキニ~視線を下半身にずらす

 

チェックポイント②~シチュエーションを考慮せよ

当たり前の話ですが、スポーツジムなどへ行くのにリゾートビキニでは浮いてしまいますよね。
「どこで、どのようなシチュエーションで水着を着るのか」を考えると、失敗のない水着選びが出来ます。

例えば、リゾート地のビーチなら、紫外線対策も必要になりますよね。
水着と合わせて、パーカーなどの購入も必要です。
マリンスポーツを楽しむ予定なら、激しい動きをしても、ポロリと水着が外れてしまわないようなものを選ぶのも重要です。
また、室内の遊泳プール施設に行くのであれば、セットでスカートやパレオの付いているものを選ぶと、プールに入る時は取り外せて、フードエリアを歩く時は装着する、という便利な使い分けが出来ます。

 

チェックポイント③~サイズは必ず、フィット感重視

知っているようで知らない、水着選びの一番のポイントは、「小さめの水着を選ぶ」ことです。
水着は水を吸うと、サイズが膨張します。洋服選びのように、大きめのサイズを買ってしまうと、海から上がった時に、水着が身体のラインからずれて、なんとも不恰好なスタイルになってしまいます。
出来るだけフィット感のあるサイズを選ぶことが重要です。
また、水着はブランドやメーカーによって、サイズ感がだいぶ違ってくることが多いです。
そのため、面倒くさがらず、一着一着きちんと試着することが大切です。
通販で購入する場合は、きちんとサイズを自分で測ってから購入しましょう。

 

チェックポイント④~今季のトレンドは見逃さず

年に数回しか着る機会のない水着ですが、それゆえに、毎年トレンドの違いが大きく分かるものです。
せっかく今年購入するのなら、今年のトレンドを上手く取り入れた水着にすると、他の女子と差を付けられます。
上記のチェックポイント3つを踏まえた上で、上手くトレンドを取り入れてみて下さい。
また、ヘアアップやヒール付サンダルを履けば、スタイルアップも出来ます。
http://youtu.be/G7HkiWQwu5g