日々の家事の中で、欠かせないのがトイレ掃除です。トイレは毎日家族全員が使う場なので、清潔を保っておきたいですよね。
それに、お客様が来た時も、トイレが綺麗かどうかが気になります。
そんなトイレ掃除について、「どれだけ丁寧にトイレ掃除をしても、臭いが取れない」
という悩みを持っている主婦の方もいらっしゃるはず。そこで、トイレの臭いの原因から対策方法までを紹介していきます。
トイレの臭いの原因
トイレ特有の臭さといえば、尿が元になっているアンモニア臭です。
「毎日便器を磨いているのに、アンモニア臭が取れないのはなぜ?」と疑問に思われるかも知れませんが、実は原因は便器の中ではなく、外側にある場合が多いのです。
便器の外側の、どの部分がどうやって汚れてしまうのか、主な例を挙げます。
① 床、壁
日本の男性の多くは、家庭の洋式便所でも立って用を足します。
この時、勢いが良いとどうしても便器の外へ尿が飛んでしまいます。
床はもちろん、目に見えなくても壁にまで飛び散っている場合がほとんどです。
② 便器(外側)と床の間
実は、座って用を足しても、便座の隙間から少量の尿が漏れてしまいます。
その漏れた尿が便器を伝って、床と便器の隙間に溜まり、臭いの原因となってしまいます。
③ 天井
直接天井に尿が飛ぶわけではありませんが、尿から発生したアンモニアの気体は空気より軽いため、上方に蓄積する傾向にあります。
そのため、臭いが天井に染みついてしまっている場合があります。
対策
トイレの臭い対策のためには、これまでの便器掃除に加えて、次のような対策を取りましょう。
① 床・壁掃除もこまめに行う。
見落としがちな床や壁の拭き掃除をしましょう。
既にしつこい汚れが付着してしまっている場合は、専用の洗浄剤や塩酸(取扱いには注意が必要)を使って完全に清潔な状態にしておけば、それ以降の掃除が簡単になります。
② 便器と床の隙間掃除は歯ブラシを使う
便器と床の隙間に入り込んでしまった汚れは、拭き掃除だけでは取りづらいので、不要になった歯ブラシを使いましょう。
尿が固まって尿石になっていることが多いので、かなり力を入れてゴシゴシこすらなければいけません。
腰痛持ちの人は無理のない姿勢を心がけてお掃除してください。
③ 専門のクリーニング業者を利用する
「自分で出来る限りは掃除したのに、まだ臭いが残っている」という場合は、ハウスクリーニング業者やトイレ専門のクリーニング業者を利用するのも一つの方法です。
便座の取り外しやタンク内の掃除など、一般人では手の届かない場所まで清潔にしてくれます。
また、防菌や消臭のためのフッ素コーティングを行ってくれる業者もあるので、一度利用すれば長期間美しいトイレを保つことが出来るのも、業者を利用するメリットと言えます。
コーキングを用いたトイレの臭い対策方法(YouTubeより)